インスパイヤされて
のまネコ問題は、インターネット上の文化のあり方を考える機会として看過できないですよ、と。
法的に問題はなくても、「インスパイヤされて」という表現には不快感。
大西宏氏が言うように「avexはそういう会社だ」という印象。
以前のタカラ問題では商標登録が問題になった。
今回は商標登録せず、既存のAAの使用を制限しなければ風当たりはない、とavexの中の人たちが考えていたのなら、2chインターネット上の文化を理解しない軽率な戦略。
逆に、こうした議論を予測した意図的な戦略ならかなり頭脳的。
だがしかし。
いずれにせよ、avexの企業イメージが決定的に損なわれたり、売上が激減するような事態になるとは考えにくい。
こうしたインターネット上の文化に理解を示す、というより関心がある人々はまだまだマイノリティなわけで。
インターネット上の文化に対して高度化/複雑化のスピードに対して、そこにおけるマナーのあり方、さらには法令遵守の意識が追いついていないという状況は永遠に変わらない(ように思える)。
そもそも文化を形成するコミュニティ自体が曖昧模糊だし。
何だかもやもやしているところに、栗原潔氏の法的見地からの考察。
コピーレフトではなくオープンソースのように著作権を主張しながら頒布する方法が現実的には有効なのかも。
まあ、あれだ、
「彼女もやっぱりインスパイヤされている」
ということだ。
- posted by anothern @ 08:45:41 JST |
- ニュース |
- comments(0) |
- trackbacks(2)
この記事に対するコメント
コメントする
トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://cstmtdc.blog3.fc2.com/tb.php/250-f03dd089
■【恋のマイアヒ】■
アクセス解析「恋のマイアヒー」かなり面白いらしいです。
- 2005/09/22 Thu 16:46:39 |
- 【黒猫の分室】
■【O-Zoneの新曲に「おにぎり」酷似画像】■
O-Zoneの新曲に「おにぎり」酷似画像、今度はHMVが“インスパイヤ”!? 「のまネコ」問題で話題になった「恋のマイアヒ」だが、O-Zoneのニューシングル「愛のデ・ラ・ノーチェ」のイ
- 2005/09/22 Thu 16:46:58 |
- 【黒猫の分室】